2021.08.01
拳骨創造
拳骨創造。
どうも
星野です
昨日はMASUのランウェイを見る為、お休みをいただき申し訳ございませんでした
その反動と言わんばかりに
本日は沢山のご来店ありがとうございました
本当であれば昨日、大量入荷の予定でしたが
その分が本日に回り、色々と新作が届いております
そんなデリバリーの中、今まで敢えてあまり言及することなく
コアな当店のファンの方々から店頭にて
「ECサイトのブランドリストに入っている拳骨創造って何ですか?」
と質問がこれまでにいくつかあったのですが
それでも何となく雲隠れさせておりました
拳骨創造(GENKOTSU CREATE)
今日はブランドについてというより、僕とブランドとの出会いの経緯などについて触れようかと思います
あれは2020年の秋頃
お店をやっていると、ありがたい事に色々なブランド様から展示会の案内状などが届いて
興味があるブランドにはこちらからご連絡をさせていただき、直接お会いするというケースが多いのですが
前職から数えてもあれだけのクオリティの展示会案内は中々ないだろうという
作り込まれた展示会案内が届きました
これが僕と拳骨創造の出会い
恥ずかしながら、その時は拳骨創造というブランドについての知識もなく
LOOK写真のインパクトにただただ驚かされたことを今でも覚えています
そんな中でデザイナーである大谷さんがわざわざ当店まで直接足を運んでくださり
色々とお話を聞かせていただきながら、商品を説明してもらいました
初めて会った時は正直、商品如何というよりも、その人柄と
何よりまだオープンして月日の経っていない
こんな小っぽけで無名な地方店舗へどうしてここまでしてくれるのだろうという気持ちは
嬉しくもあり
それと同時に少し不思議な気持ちがあったのが本音かもしれません
お店をやっていく上で
僕が最も大切にしたいと思っていること
それはブランドの皆さんとの距離感を
店頭のお客様達と同じくらいの距離感で
互いに信頼し合って、どんな状況下にあったとしても常に支え合って行けるような立場になれるかどうか
という部分を思って運営を続けています
率直に言えば
どれだけ足を運んでいただいたとしても
お情けでお取引が始まることはしないですし
お互いが高め合えるような濃度の高さが保てなければ
意味がないと思っています
初めてデザイナーの大谷さんにお会いした時に
僕は敢えて一緒にお昼を食べることを提案しました
別にそれで人柄がわかるかとかそういう意味ではなく
まずは僕の事と僕のお店のことについてしっかりとお伝えしておきたいと
そう思ったからそうしたと今でも覚えています
外から見ただけでは分からない
本質的なお話をその時は出来たかなと
結局、その時はすぐにお取り扱いにという話にはならなかった訳ですが
一つ、そこで僕たちはお互いを知る機会が出来た訳です
そして、半年後
前回は直接展示会にお邪魔出来なかったのですが
今回は伺うことが出来
改めて、この半年間でのお互いの状況など情報交換しながら
大谷さんの作り上げた作品を一つ一つ拝見しました
僕が直接見る、拳骨創造のアイテムは
これで二回目でしたが、わずか半年でもこれだけ新しい事にチャレンジして
積み重ねていく事を続けている姿勢には
感動させられました
THE MODERN AGEにハマるかどうかというよりも
その時の帰りの電車で自分で思った気持ちは
大谷さんの洋服をウチを通じてもっと多くの若者達に発信して行きたい
単純にそんな気持ちにさせられた気がします
何だか上から目線の様な言い方で少し気が引けますが
純粋に「見た目だけの売るための洋服」では無く
「魅せる洋服」であると言う点
随所に散りばめられた、細かな拘りであったり
きっと僕のお店に馴染むのではないかなと思っています
どうか上っ面だけではなく
物の本質を味わいたいと思っている方には
一度、手にとってご覧いただけたら嬉しいです
長くなりましたが、自分なりに纏まらない過去と現在の気持ちを
ここに綴ることで少しでも皆様に
「拳骨創造」と言うブランドが
今日、ここ当店の仲間に新たに加わったという事を祝してもらえたら尚、嬉しく思います
ちなみに最後にサラッと記載しますが
全国で取扱店舗は当店を含めて2店舗だけです
こういう斜に構えた姿勢も僕からの好感度が高かったのだと思います(笑
入荷数量も多くはないので
一先ず、店頭のみで展開しながら
追ってオンラインにも掲載していこうかなと思います
そんな訳で
今日もビール飲んで寝て
明日からまた頑張ります
それでは
星野